日常生活を武術に変える
稽古内容
龍真館の稽古は、剣術を基本として柔術や居合の型稽古を行ないます。
いずれも身体を使って考え、「楽に動ける身体」を手に入れることを目指した稽古です。
龍真館では、古武術として剣術、柔術、薙刀、槍、棒、居合などをすべて含み段階的に稽古を行います。
現代まで研鑽されてきた古武術の発想というのは、命のかかった戦場などで使える技術として、体の大きさや力の強さの優位性を否定する所から始まっています。
型の中に含まれている「力をくつがえす術」を手に入れるべく身体動作の質を変えていく作業が稽古です。
剣術、居合
稽古の中心となる剣術は、まず型を覚え、その動きの一つ一つを精査して動かない身体を少しづつ動ける身体に変えていく作業をします。
刀の振り方、使い方とそれ以上に大事な「身体の運び方と変化」=「機動」を身につけていきます。
居合ではさらに座った状態からの動き方を練り、剣術以上に斬るということを明確にしていきます。
柔術、体術
刀を使わず素手で崩し、投げ、固める稽古を柔術で行います。
体術中心の稽古を全く別に行うように思われますが、これも剣術で学ぶものと同じ術理を備えた「機動」を手に入れるための稽古です。
龍真館では柔術なしで剣術を考えられないほど重要な稽古です。
各武器術
槍、薙刀、棒なども単なる武器術としてではなく、同じく身体操作の一部として刀だけでは理解しにくい理法を学んでいきます。
短く軽いものは小手先の技術にならないよう身体を大きく機動力を上げて、長く重いものはいかに短く軽く扱うかを型を通して身体に刻みます。
感覚稽古
型稽古の形だけを追っていれば見た目は良いかもしれませんが内容のないものになってしまいかねません。
間や力の向き、強さなどは僅かな違いで意味のないものになってしまいます。
初心者にとっては僅かな違いでも熟練者にとっては大きな差として感じられるこれらの感覚を磨く稽古をすることで型稽古の中の意味を見失うことなく理法を身につけることができます。
理法追求
理法を身体が理解すれば、立つこと、座ること、歩くこと、物の持ち方、物の見方、考え方にまで影響を与えます。
ただし、普段の動き方に溶け込み当たり前になるだけのことですので、何かがガラリと変わるわけではありません。
コツややり方を覚えて活かそうとすることも大事だと思いますが、それだけでは本当に身についたことにはなりません。
身体そのものが変わること、在り方が変わることで自然に出来ることは増えていき、そこに見出した法則こそが理法になります。
動ける身体を手に入れることが何より大事だと龍真館では考えています。